別のところでもご紹介しましたが、
夏バテとか、立て込むシゴトとかで ぐったりな時に
見るとなんだか、肩の力がフっと抜けて笑顔になれる
良い映像があったので、おすそわけしますー
夏バテとか、立て込むシゴトとかで ぐったりな時に
見るとなんだか、肩の力がフっと抜けて笑顔になれる
良い映像があったので、おすそわけしますー

スポンサーサイト
六本木の国立新美術館でやっている
【ワシントン・ナショナル・ギャラリー展】に行ってきました
フェルメールの『天秤を持つ女』がある美術館だなーというくらいの知識しかなかったのですが
(残念ながら今回は来日していません)、
展覧会のこと知るうちに、初めてくわしいことが分かりました。

この ワシントン・ナショナル・ギャラリー は
駐英大使としてロンドンに滞在した、アメリカ人のメロン氏が
ヨーロッパの美術館に感動して
「アメリカの首都にも、こんな素敵なナショナル・ギャラリーを作りたい!
」
と私財をなげうって美術品を買い集め
アメリカに持ち帰って立ち上げた美術館、なんだそうです。
その後、その趣旨に賛同した市民たちが
それぞれの自分の持っていた美術作品を寄贈して
現在の12万点ものコレクションになったそうです
展覧会サイトによると
"建物、コレクション、基金、すべてが一般市民による国への寄贈で成り立っている
世界でも例を見ない国立美術館"
とのこと。なんとも、胸の熱くなる話です~
で、その所蔵作品の中から
日本でも人気の印象派(とポスト印象派)の作品83点を公開するのが、
この【ワシントン・ナショナル・ギャラリー展】。
くわしくは コチラ をご覧くださいね。
会場に足を踏み入れて感じたのは、トリプルでポジティヴなエナジー
ギャラリー設立に情熱を注いだメロン氏や市民の気持ち
日常の美しさをカラフルに切りとった印象派の絵の明るさ
それに加えて、
この震災後(原発事故後)にもかかわらず、
作品を今の日本に貸し出してくれたワシントン・ナショナル・ギャラリーからのエール
みたいなものが、会場内にキラキラと充満していて
普段、霊感もスピリチュアルな才能もない私でも
自然に心がウキウキしてきました~
この展覧会にテーマ曲があって、
アンジェラ・アキさんの『I Have a Dream』。
7年間、ワシントンDCで暮らしていたアンジェラさんが
「DCといえば、マーチン・ルーサー・キング牧師の演説
"I HAVE A DREAM" を思い出した。
『黒人と白人が同じ人間として一緒に暮らす』という夢を諦めなかったキング牧師。
一方で、印象派の画家たちは発表当時に
『こんな ぼやけた絵なんて!』と批判されたにもかかわらず
諦めずに作品を描きつづけた。
誰でも夢を信じてみよう!、という想いでこの曲を作りました」
とのこと。
これまた、胸が熱くなるような…
ということで、いくつもの前向きオーラのシャワーを浴びに
展覧会に出かけてみては いかがでしょうか?
展示されているのは、マネ、モネ、ルノワール、カサット、
セザンヌ、ファン・ゴッホ、ゴーギャンなどの作品。
私は一番最後に展示されていた
ゴッホの亡くなる年に描いた《薔薇》という、想いの溢れんばかりの絵。
ぜひ実物をご覧になってください
【ワシントン・ナショナル・ギャラリー展】は9月5日まで
六本木の国立新美術館で開催中です
【ワシントン・ナショナル・ギャラリー展】に行ってきました

フェルメールの『天秤を持つ女』がある美術館だなーというくらいの知識しかなかったのですが
(残念ながら今回は来日していません)、
展覧会のこと知るうちに、初めてくわしいことが分かりました。

この ワシントン・ナショナル・ギャラリー は

ヨーロッパの美術館に感動して
「アメリカの首都にも、こんな素敵なナショナル・ギャラリーを作りたい!

と私財をなげうって美術品を買い集め

その後、その趣旨に賛同した市民たちが
それぞれの自分の持っていた美術作品を寄贈して
現在の12万点ものコレクションになったそうです

展覧会サイトによると
"建物、コレクション、基金、すべてが一般市民による国への寄贈で成り立っている
世界でも例を見ない国立美術館"
とのこと。なんとも、胸の熱くなる話です~

で、その所蔵作品の中から
日本でも人気の印象派(とポスト印象派)の作品83点を公開するのが、
この【ワシントン・ナショナル・ギャラリー展】。
くわしくは コチラ をご覧くださいね。
会場に足を踏み入れて感じたのは、トリプルでポジティヴなエナジー





それに加えて、

作品を今の日本に貸し出してくれたワシントン・ナショナル・ギャラリーからのエール

みたいなものが、会場内にキラキラと充満していて
普段、霊感もスピリチュアルな才能もない私でも
自然に心がウキウキしてきました~

この展覧会にテーマ曲があって、
アンジェラ・アキさんの『I Have a Dream』。
7年間、ワシントンDCで暮らしていたアンジェラさんが
「DCといえば、マーチン・ルーサー・キング牧師の演説
"I HAVE A DREAM" を思い出した。
『黒人と白人が同じ人間として一緒に暮らす』という夢を諦めなかったキング牧師。
一方で、印象派の画家たちは発表当時に
『こんな ぼやけた絵なんて!』と批判されたにもかかわらず
諦めずに作品を描きつづけた。
誰でも夢を信じてみよう!、という想いでこの曲を作りました」
とのこと。
これまた、胸が熱くなるような…

ということで、いくつもの前向きオーラのシャワーを浴びに
展覧会に出かけてみては いかがでしょうか?
展示されているのは、マネ、モネ、ルノワール、カサット、
セザンヌ、ファン・ゴッホ、ゴーギャンなどの作品。
私は一番最後に展示されていた
ゴッホの亡くなる年に描いた《薔薇》という、想いの溢れんばかりの絵。
ぜひ実物をご覧になってください

【ワシントン・ナショナル・ギャラリー展】は9月5日まで
六本木の国立新美術館で開催中です

| ホーム |
ひとつひとつの人や物、出来事に
ていねいに向き合う りおさんの姿勢を、私も見習いたいです☆
暑い日がつづいてLeeweb上の本棚、できました☆>恵比寿さままぁ、お元気ですか!?
時折、「お元気でお過ごしかしら…」と思い起こしていたのですよ
健やかでいらっしゃるように、お祈りしております!Leeweb上の本棚、できました☆この前はご訪問いただきましてありがとうございました。
メッセージも・・・うれしかったです。
おかげさまで退院してきて今は家で療養しております。
ご心配おかけしまりおweb上の本棚、できました☆ごぶさたですいつも知的なブログをありがとうございます。
1年ぶりのご挨拶、ご無礼いたします。恵比寿空港でアフタヌーンティーを>★竜★さまそれだ、それ!>シャチ(オルカ)
何かの方が近いんだよな~と ずっとひっかかってたの。
あぁ、スッキリ。ありがとう☆Lee空港でアフタヌーンティーをパンダと言うか…どちらかというと、ホルスタインかシャチ(オルカ)ですな…笑
しかも、海水浴場付近で売ってる、空気入れて膨らますヤツ。★竜★人脈って>あるく様いえいえ、これは自戒の念も込めて、なのよ~。
今、勉強中なのね! 素敵ステキ(人´∀`).☆.。.:*・°
今度、話をぜひ聞かせてもらえたらウレシイです。
あるくちゃLee人脈ってわー!耳が痛かったです!そうだよねえ!
実は今、色々としてみようと思っていて・・・
(やっぱり言葉を使う職に就きたくて、無理を承知で勉強中・笑)
沢山の人に声をかけていたりするんだよーあるく人脈って>sapphireさまsapphireさま、ご無沙汰しております! お元気でいらっしゃいますか?
ポジティブな共感が人をつなぐ…というご指摘
本当にその通りだと思います!!!
そして、ずっLee人脈って共感する=人脈が繋がる。ご無沙汰してます♪
ここ一年、Twitterで
沢山の出逢いを結んでいただけて
give and take のtake だけ、
の下りに、
思わず、ウンウン頷きました!
Twittersapphire