私が学生だった頃、
表参道には
イルミネーションが輝いていました…涙。
そんな学生時代、
サークルの部室で Y先輩が 授業で聞いた話をしてくれました。
以下、かいつまんで&うろ覚えでご紹介します
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
よげんしゃ、と書くときには2種類ある。
ひとつは、「ノストラダムスの予言」とかで使われる「予定」の「予言者」、
もうひとつは、「預金」などに使われる「預ける」という字を使う「預言者」。
聖書の中に出てくる よげんしゃ は「預言者」の方。
後者は文字を見ると「言葉を預かった者」ということになる。
「預言者」というと、なんだかファンタジーの登場人物のようだけど
なにも聖書や神話の中だけにいるわけじゃない。
現実にだって、もしかしたら現代にだって、実在するかもしれないのですよ。
かのモーツァルトやショパンは
壮大で美しい旋律を書き上げたとき
『頭の中に聞こえた音を譜面に写しただけ
』という。
その音楽で どれだけの人が心を潤すことができたか。
歴史上の人物だけにとどまらない。
もっと現代なら、
たとえば手塚治虫が描いた
『ブラックジャック』『ジャングル大帝』を読んで、
医学を志したり、自然への畏怖を知った人もいる。
でもその壮大さは、きっと手塚治虫だけの力によるものじゃないだろう。
美空ひばりの歌声
で、日本中のたくさんの人の心が明るくなった。
でもその美しさは、きっと美空ひばりだけの力によるものじゃないだろう。
何かを、天または神様から言葉を預かった人は、いつの時代にも存在するのです。
たとえるなら、
ラジオのチューニングが他の人より
ちょっと研ぎ澄まされている人が時々いて、
天からの声が 他の人よりクリアに聞こえている人が、「預言者」なのです。
ただ「預言者」たちの中では、
亡くなってから評価される人も少なくなかった。
あの残酷なほど青い空を描いた
ゴッホをはじめとした芸術家は、
生きているうちに評価されることはなかった。。。
ですから、皆さんにお願いがあります。
もしも、自分が何かを預かっているような気がするなら、
是非、それを表すことを ためらわないでください。
そして、もし自分には預かっていない…という人は
自分の周りの「預言者」をみつけたら、面と向かって褒めてあげたり
生きているうちから応援してあげてください
そしてもしも…この話をいいな、と思ったら
その時からこの話は あなたの話になるのです。
これからは、あなたの話として、誰かに話していただいて構いません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その後、授業を受けたY先輩が部室で私たちに話してくれて
私はその話を10数年以上も気に入りつづけていて
今、ここで書いている…というわけなのです。
聞いたとき、私はものすごくワクワクしました
今ではなんと言う科目の授業だったかも忘れましたが、
当時、翌年にはこの授業を取ろうと思っていました。
しかし結局、必修科目と重なっていて、受けることはできませんでした。
残されたのは、この話だけ。
それでも、とっても大好きなお話なのです…
(Y先輩、お元気ですか~?
)
残念ながら私は
あまり天から何かが聞こえたりはしないのですが
「あ、この人は預言者なんだなぁ」と思う瞬間が、その後たくさんありました。
桑田さんのおかげで、AIDSを知りました。
NYのBigghamさんのおかげで、なにか赦された気がしました。
オバマさんのおかげで、違いを乗り越える希望をもらいました。
そして、身近でも天からの言葉を届けてくださる人に囲まれています…
最近、いろいろ言葉をいただく事が重なったので
次の日記で、いくつかご紹介しますね
つづきは コチラ 。
表参道には

そんな学生時代、
サークルの部室で Y先輩が 授業で聞いた話をしてくれました。
以下、かいつまんで&うろ覚えでご紹介します

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
よげんしゃ、と書くときには2種類ある。
ひとつは、「ノストラダムスの予言」とかで使われる「予定」の「予言者」、
もうひとつは、「預金」などに使われる「預ける」という字を使う「預言者」。
聖書の中に出てくる よげんしゃ は「預言者」の方。
後者は文字を見ると「言葉を預かった者」ということになる。
「預言者」というと、なんだかファンタジーの登場人物のようだけど
なにも聖書や神話の中だけにいるわけじゃない。
現実にだって、もしかしたら現代にだって、実在するかもしれないのですよ。
かのモーツァルトやショパンは
壮大で美しい旋律を書き上げたとき
『頭の中に聞こえた音を譜面に写しただけ

その音楽で どれだけの人が心を潤すことができたか。
歴史上の人物だけにとどまらない。
もっと現代なら、
たとえば手塚治虫が描いた

医学を志したり、自然への畏怖を知った人もいる。
でもその壮大さは、きっと手塚治虫だけの力によるものじゃないだろう。
美空ひばりの歌声

でもその美しさは、きっと美空ひばりだけの力によるものじゃないだろう。
何かを、天または神様から言葉を預かった人は、いつの時代にも存在するのです。
たとえるなら、

ちょっと研ぎ澄まされている人が時々いて、
天からの声が 他の人よりクリアに聞こえている人が、「預言者」なのです。
ただ「預言者」たちの中では、
亡くなってから評価される人も少なくなかった。
あの残酷なほど青い空を描いた

生きているうちに評価されることはなかった。。。
ですから、皆さんにお願いがあります。
もしも、自分が何かを預かっているような気がするなら、
是非、それを表すことを ためらわないでください。
そして、もし自分には預かっていない…という人は
自分の周りの「預言者」をみつけたら、面と向かって褒めてあげたり
生きているうちから応援してあげてください

そしてもしも…この話をいいな、と思ったら
その時からこの話は あなたの話になるのです。
これからは、あなたの話として、誰かに話していただいて構いません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その後、授業を受けたY先輩が部室で私たちに話してくれて
私はその話を10数年以上も気に入りつづけていて
今、ここで書いている…というわけなのです。
聞いたとき、私はものすごくワクワクしました

今ではなんと言う科目の授業だったかも忘れましたが、
当時、翌年にはこの授業を取ろうと思っていました。
しかし結局、必修科目と重なっていて、受けることはできませんでした。
残されたのは、この話だけ。
それでも、とっても大好きなお話なのです…

(Y先輩、お元気ですか~?

残念ながら私は
あまり天から何かが聞こえたりはしないのですが
「あ、この人は預言者なんだなぁ」と思う瞬間が、その後たくさんありました。
桑田さんのおかげで、AIDSを知りました。
NYのBigghamさんのおかげで、なにか赦された気がしました。
オバマさんのおかげで、違いを乗り越える希望をもらいました。
そして、身近でも天からの言葉を届けてくださる人に囲まれています…

最近、いろいろ言葉をいただく事が重なったので
次の日記で、いくつかご紹介しますね

つづきは コチラ 。
Comment

預言者のお話素敵ですね。
神様から何かを授かって生まれてきたのだとしたら
そして授かったものを何らかの形で具現化できたのなら
なんて素敵なのでしょう。
生きることが苦しいことであってもどれだけ救われることでしょうか。
私は病気柄、同じように苦しんでいる仲間にも出会う機会があるのですが
健常者と同じように働くことができないことで金銭面でも精神面でも
苦しい思いをしている人がたくさんいるのです。
でも病気になってしまったからといって人生が終わるわけではありません。
病気と共に生きていかなければいけないというのはある種の試練です。
そのなかにもし預言者がいるのだとしたら私は心から応援したいなと思うのです。
神様から何かを授かって生まれてきたのだとしたら
そして授かったものを何らかの形で具現化できたのなら
なんて素敵なのでしょう。
生きることが苦しいことであってもどれだけ救われることでしょうか。
私は病気柄、同じように苦しんでいる仲間にも出会う機会があるのですが
健常者と同じように働くことができないことで金銭面でも精神面でも
苦しい思いをしている人がたくさんいるのです。
でも病気になってしまったからといって人生が終わるわけではありません。
病気と共に生きていかなければいけないというのはある種の試練です。
そのなかにもし預言者がいるのだとしたら私は心から応援したいなと思うのです。
りお | URL | 2009/12/06/Sun 17:01[EDIT]

おひさしぶりです!
りおさんの御心の美しさが すみずみまで感じられるコメント、
とってもウレシイです…
りおさんも日々、授かったもの、ある種の試練に
真摯に向き合ってこられているんですよね。
その中から、凛としたまなざしが はぐくまれてきたのでしょうね。。。
文章から伝わってくる気がいたします。
ある種の試練、という意味では
私も外国人として生まれて、微妙に他者とスタートラインが違う中で
いろんな方に支えられて、応援されて、これまで生きてきました。
なので、今度は私が
誰かを応援できたらいいなぁ、と最近、しみじみと思っています。
そんな中でご紹介したのが、この「預言者」のお話でした。
こうして共感していただけて、なんだか私まで幸せな気分をいただきました。
ありがとうございます!
りおさんの御心の美しさが すみずみまで感じられるコメント、
とってもウレシイです…

りおさんも日々、授かったもの、ある種の試練に
真摯に向き合ってこられているんですよね。
その中から、凛としたまなざしが はぐくまれてきたのでしょうね。。。
文章から伝わってくる気がいたします。
ある種の試練、という意味では
私も外国人として生まれて、微妙に他者とスタートラインが違う中で
いろんな方に支えられて、応援されて、これまで生きてきました。
なので、今度は私が
誰かを応援できたらいいなぁ、と最近、しみじみと思っています。
そんな中でご紹介したのが、この「預言者」のお話でした。
こうして共感していただけて、なんだか私まで幸せな気分をいただきました。
ありがとうございます!
Lee | URL | 2009/12/06/Sun 22:51[EDIT]
| ホーム |
ひとつひとつの人や物、出来事に
ていねいに向き合う りおさんの姿勢を、私も見習いたいです☆
暑い日がつづいてLeeweb上の本棚、できました☆>恵比寿さままぁ、お元気ですか!?
時折、「お元気でお過ごしかしら…」と思い起こしていたのですよ
健やかでいらっしゃるように、お祈りしております!Leeweb上の本棚、できました☆この前はご訪問いただきましてありがとうございました。
メッセージも・・・うれしかったです。
おかげさまで退院してきて今は家で療養しております。
ご心配おかけしまりおweb上の本棚、できました☆ごぶさたですいつも知的なブログをありがとうございます。
1年ぶりのご挨拶、ご無礼いたします。恵比寿空港でアフタヌーンティーを>★竜★さまそれだ、それ!>シャチ(オルカ)
何かの方が近いんだよな~と ずっとひっかかってたの。
あぁ、スッキリ。ありがとう☆Lee空港でアフタヌーンティーをパンダと言うか…どちらかというと、ホルスタインかシャチ(オルカ)ですな…笑
しかも、海水浴場付近で売ってる、空気入れて膨らますヤツ。★竜★人脈って>あるく様いえいえ、これは自戒の念も込めて、なのよ~。
今、勉強中なのね! 素敵ステキ(人´∀`).☆.。.:*・°
今度、話をぜひ聞かせてもらえたらウレシイです。
あるくちゃLee人脈ってわー!耳が痛かったです!そうだよねえ!
実は今、色々としてみようと思っていて・・・
(やっぱり言葉を使う職に就きたくて、無理を承知で勉強中・笑)
沢山の人に声をかけていたりするんだよーあるく人脈って>sapphireさまsapphireさま、ご無沙汰しております! お元気でいらっしゃいますか?
ポジティブな共感が人をつなぐ…というご指摘
本当にその通りだと思います!!!
そして、ずっLee人脈って共感する=人脈が繋がる。ご無沙汰してます♪
ここ一年、Twitterで
沢山の出逢いを結んでいただけて
give and take のtake だけ、
の下りに、
思わず、ウンウン頷きました!
Twittersapphire